お客さまのために
当社では、クレジットカードによる不正使用を未然に防止し、会員の皆さまが安心してカードをご利用いただけるように、以下のような取組みを積極的に行っています。
不正使用から会員の皆さまを守るために
お客さまから寄せられる意見や要望を「お客さまの声」として収集・集約・分析・活用し、商品・サービスや業務プロセス改善を図っています。また、経営層をメンバーとする顧客体験向上委員会において改善の進捗や、苦情・相談に対する対応状況について報告・検討を行い、必要な対策を講じています。
アンサーセンター
お客さまのお問合せに応対するアンサーセンターでは、正確・迅速・丁寧な応対を目指し、応対品質のレベルアップに取り組んでいます。お客さまに「電話して良かった」と思っていただけるような応対の教育を初期研修で行っています。
また、電話応対のモニタリングの実施や、新しい商品・サービスの知識習得に向けた研修を実施し、個々のレベルアップを図っています。
当社の事業において、お客さまよりお預かりしている個人情報は必要不可欠なものであり、個人情報を厳重に保護し適正に利用することが、当社の最も重要な社会的責任であると認識しています。
当社は、個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守し、プライバシーポリシーに基づき、お客さまの大切な個人情報の保護に万全を尽くしてまいります。
当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク(Pマーク)」の使用許諾事業者として認定を受けております。Pマークは、日本産業規格「JISQ15001個人情報保護マネジメントシステム−要求事項」に適合し、個人情報の適切な保護措置を講じている事業者の証です。
eラーニング
毎年7・8月を「個人情報保護推進月間」と定め、全従業員を対象とした教育を実施しています。
教育にはeラーニングを積極的に活用することで、従業員一人ひとりに個人情報保護に関する知識の習得とルールの周知徹底を促しています。
また、個人情報の取扱いに関する「誓約書」を毎年全員が提出することにより、従業員のさらなる意識向上を図っています。
個人情報の委託先に対して、厳格な個人情報保護を求め、当社の要求基準に達した企業のみに業務委託を行っています。
委託先に対しては、定期的に現地調査を実施し、必要に応じ改善を要請する等、安全性の確保・向上を図っています。
クレジットカード発行後の多様化するクレジットカード犯罪に対応するため、不正検知システムや加盟店不正監視システムを導入し、 不正被害の抑制に努めております。
当社では、各事業所別にセキュリティ区画レベルを設けて、レベルに応じたセキュリティ対策を講じています。
例えば、個人情報を取り扱うエリアに入退室する際には、カード認証や生体認証等のシステムを導入し、より強固なセキュリティ設備体制を構築しています。
<取組例>
不審者の入室を防ぐセキュリティゲート
個人情報を扱うエリアを守る
虹彩認証システム